skip to main
|
skip to sidebar
kiwiの私的日誌
火曜日, 2月 27, 2007
IBM Blade Center
とある案件で話題になっていたIBMのBladeCenterというサーバのホンモノを初めて見た。カタログやWebで見たよりも、見た目は小さく感じた。この機器の他に大容量ストレージをFCで接続してSanBootという手法でシステム起動を仕組みになっていた。
シャーシと呼ばれる筐体には、CD/FD/USBの口がそれぞれ1つあり、これを複数のブレードサーバが共有する形になる。つまり、それぞれのブレードがデバイスの取り合いになる可能性があるということだ。。合理的なのか、やりずらいのか、なんだかよく分からない代物である。これから数年間はこれと付き合っていくと思うと、やや不安になってきた。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2019
(1)
►
1月
(1)
►
2018
(1)
►
12月
(1)
►
2015
(1)
►
4月
(1)
►
2011
(2)
►
7月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(1)
►
12月
(1)
►
2009
(3)
►
7月
(1)
►
3月
(2)
►
2008
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
▼
2007
(26)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
8月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(4)
►
4月
(7)
►
3月
(3)
▼
2月
(2)
IBM Blade Center
SUSE Linux Enterprise
►
1月
(1)
►
2006
(6)
►
12月
(5)
►
11月
(1)
advertisement
美女Linux
0 件のコメント:
コメントを投稿